施設協の取組み
2025.04.21

一水会・区社会福祉施設連絡会合同学習会(2025.2.7)動画の公開

令和7年2月7日(金)に対面とオンラインで併用開催した「令和6年度一水会・区社会福祉施設連絡会合同学習会」(主催:大阪市社会事業施設協議会、大阪市社会福祉協議会)の配信内容を編集した動画を公開しています。

「当日参加できなかった施設職員にも見ていただければ」「施設内の研修や、区社会福祉施設連絡会でも活用していただければ」「社協職員の実践のヒントに」という思いで動画を作成しました。関心のあるところから見ていただけるように、30分程度に分けて掲載していますので、ぜひご活用ください。

自由に視聴いただくことができ、利用にあたって手続きは不要ですが、研修・会議等で使用される場合(主催者のみ)は参考までに大阪市社会福祉協議会福祉部(06-6765-5606)までご連絡いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

【講演】社会福祉施設の社会貢献活動は 「四方よし( win win の関係づくり」
ふくしと教育の実践研究所 SOLA 主宰 新崎 国広 氏(36分)

【実践報告】施設における地域の居場所づくり(23分)

社会福祉法人ビーナス福祉会 業務執行理事 田村 善紀 氏

 社会福祉法人大阪市大正区社会福祉協議会 第1層生活支援コーディネーター 野﨑 真希帆 氏

【実践報告】阿倍野区社会福祉施設連絡会の取組み(29分)  

  阿倍野区社会福祉施設連絡会 会長 佐藤 禎真 氏

 社会福祉法人大阪市阿倍野区社会福祉協議会 地域支援係長 隂山 雅樹 氏

【まとめ】(16分)

※上記すべての映像を含む全編はこちらから(1時間50分)

※出演者の所属・肩書等は開催時点の内容となります。

※動画はYouTubeの「限定公開」設定にしていますので、YouTube内で検索して視聴することはできません。本ページからご覧ください。

【問合せ先】大阪市社会福祉協議会 福祉部(06-6765-5606)

戻る